2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 柳井康伸 業務IT化レポート 業務効率化のためのアプローチとそのITインフラ 現在私がお客様の業務の電子化によく使用しているソフトウェア製品は以下の通りです。 kintone サイボウズ社提供のWebアプリ開発環境 Dropbox Dropbox社の提供するクラウド・ストレージ Excel マイ […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 柳井康伸 ITエンジニアキャリア ITエンジニアのキャリアについて考える(その2) 前回でITエンジニアのキャリアについて勝手な予測(妄想)をしました。 今回は、その妄想の上にさらに私の勝手な思いを重ねたいと思います。(笑) それは、「あなたも独立しあなたの人生を手に入れませんか?」です。 これは私のケ […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 柳井康伸 ITエンジニアキャリア ITエンジニアのキャリアについて考える(妄想する?) 元々はプロトタイプができると思い、kintoneでのアプリ開発を思い立ったのですが、約半年ほど前から、kintone以外にも世の中にノーコードソリューションという、いわゆるプログラム言語を使わないネット上の開発環境が、複 […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 柳井康伸 ITエンジニアキャリア ITエンジニアの働き方が変わると顧客はハッピーになる…と思う この2年間で結構な数のアプリの導入・開発を手がけました。 そして私の中で自分の経験から、ある信念というか思いが湧き上がってきました。 それは、「個々の病院に特化したアプリで病院もITエンジニアもハッピーに」です。 (もち […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 柳井康伸 地方で働く 今お客様と向き合う時に気をつけていること 約9年高知で仕事を続けて、気をつけるようになったことを書きます。 大きくは4つです。 1.「スケジュール変更にイラつかない」 もともと地方医療現場は人手不足の状態が多いです。特に看護師の方々は患者様の状況でスケジュールが […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 柳井康伸 データ入力効率化 ビジネス開始2年後気づいたこと 私が提供するITサービスとは、大きくは以下の2つです。 1.病院・クリニックにおける全ての業務を対象とした業務の電子化 (ソフトウェア・パッケージの導入およびカストマイズ、アプリケーション開発) 2.病院・クリニックにお […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 柳井康伸 地方で働く 地方で仕事を始める前に気をつけようと思ったこと 始めに私の東京でのSE生活がどんな状況だったかをお話しします。約30年の東京でのSE生活でしたが、その間ほとんどエンド・ユーザーの方とお話しする機会はありませんでした。 色々な会社のプロジェクトに参加しましたが、ほとんど […]
2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 柳井康伸 お知らせ 地方中小病院のIT化による生き残りを目指して 地方の中小病院のIT化による生き残りを考える 地元に戻って磨き始めた「技術」 「ITエンジニアの生き残り」についても考えてみる こんにちは、はじめまして。 私は大学院を卒業後、新卒で日本IBMという会社でキャリアをスター […]